ライフプランとは
ライフプランとは、キャッシュフロー表やバランスシートを通した人生設計のことで、主にキャッシュフロー表のことを指すことが多いようです。
キャッシュフロー表は、毎年の収支を表にまとめ、目標や夢を達成できるか、教育費や居住費、退職後の生活資金が十分かを確認し、必要であれば支出を調整するなど対応策を考えていきます。支出額は毎年異なり、年度によっては支出額が大きくなりますので、事前に把握しておくことで家計を安定させることができます。
ライフプランの質は服選びと同じ
服を選ぶ際、ほとんどの人が自分の体型を把握した上で気に入った服を探し、比較検討し、予算の範囲内で購入します。将来の家計の状況を把握することは、自分の体型を把握することです。ライフプランを作成せず住宅を購入することは、自分の体型がSかMかLかも分からず、服を買うことと同じです。
ただライフプランは作成すればよいというものではありません。ライフプランは将来の収入や支出の予測を含んでいますので、大雑把なプランとなる可能性があります。
Tシャツや靴下など、単価が安く買い替えやすい服であれば、自分の体型が
MかLかなど大雑把なサイズでも構いませんが、家計の状況把握が大雑把でいいでしょうか。スーツなどフォーマルな服を購入する際には、値段が上がることもあり、首回りや袖の長さ、腰回りを測ってもらうでしょう。ライフプランの「質」は、この自分の体型を測り方にあります。「質」の高いライフプランは、個々の価値観や考え方を踏まえつつ、将来どのように家計が変動するか、シミュレーションしながら複数のパターンを作成していきます。たとえば年収500万円の人であれば、ほかの年収500万円の人と同じプランでいいでしょうか。
ライフプランの「質」が高いかどうかの判断
ライフプランは相談時に1時間程度で作成できるものではありません。ライフプランを無料で作成してもらえる場合、基本的に20分〜40分程度で終わるようにしています。そうしなければ、本来の目的である商品の販売ができないためです。そこで、「質」の高いライフプランとはどのようなものか挙げておきます。
・定期的にいつでもライフプランを修正できる。
・複数のパターンを作成できる。
・政府統計データをそのまま利用しない。
・年金額などを含め、金額・数値の意味が理解できている。
ライフプランを作成するには時間がかかりますので、特に将来の家計を気にせず、大雑把でもいいという人もいらっしゃるでしょう。それも「選択」ですので構いません。ただ家計に役立つライフプランとはどのようなもので、「質」にこだわったライフプランも選択肢になることはおさえといていただきたいと思います。
コメント