【更新情報】住宅ローン[新規]借入先の選択肢

住宅ローン
住宅ローン

住宅ローン[新規]借入先の選択肢

借入先の候補は、人によって異なります。都市銀行やネット銀行等であれば多くの人が借入先の候補になりますが、地方銀行や信用金庫、農協や労金など地域がある程度限定されている金融機関があります。また、お勤めの企業独自の融資制度や財形制度、不動産会社と提携している金融機関も選択肢となります。まずはこれら借入先の候補となる金融機関を洗い出しましょう。

住宅ローンの候補 ・お勤め先で利用できる金融機関 ・都市銀行 ・ネット銀行等 ・地方銀行 ・信用金庫、信用組合 ・農協や労金 ・提携金融機関

具体的な借入先の候補

ここではより具体的な借入先の候補となる金融機関を挙げておきます。

都市銀行とネット銀行等

 分類 金融機関
 都市銀行 みずほ銀行
 三菱UFJ銀行
 三井住友銀行
 りそな銀行
 三菱UFJ信託銀行
 三井住友信託銀行
 ネット銀行等 イオン銀行
 じぶん銀行
 新生銀行
 住信SBIネット銀行
 ソニー銀行
 楽天銀行
 アルヒ株式会社
 財形住宅金融株式会社
 住宅金融支援機構

地方銀行などの地域金融機関

借入先の候補となる金融機関は都市銀行、ネット銀行等以外については地域によって異なります。金融庁が「都道府県別の中小・地域金融機関情報一覧」を公開していますので、こちらで候補をピックアップしておきましょう。

中小・地域金融機関情報一覧 : 金融庁

住宅ローンを検討する順番

基本的に金利が低く、諸費用の安い金融機関から検討すると効率よく選ぶことができます。企業内の融資制度と不動産が提携している金融機関についてはここで触れることはできませんので、これら以外の金融機関ですと、ネット銀行等から検討するといいでしょう。ただ借り入れには審査がありますので、「いわゆる最もお得な金融機関=借入先」になるとは限りません。

住宅ローンを検討する順番 (1) 企業内の融資制度と不動産が提携している金融機関 (2) ネット銀行等 (3) 一部の都市銀行・一部の地域金融機関 (4) その他

[見本ファイル]借入先候補一覧[エクセル]

簡素なエクセルファイルですが、このような一覧表を作成し、比較する際の資料としてください。なお、記載する項目は自由に決めてください。

[wpdm_package id=’751′]

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました